仕様と特徴

人が座って使いやすい広さと高さにしました。

1.素材5種類の銘木から選べます

ブラックウォールナット(黒)、ブラックチェリー(茶)、栓(せん)白or茶、タモ(ナチュラルベージュ)、ナラ(ナチュラルベージュ)を揃えています。お部屋の雰囲気やお持ちの家具の色に合わせてお選びください。床の色に合うものを選ばれる方、素材から選ばれる方もおります。
※拭き漆で仕上げた栓の樹は、木目がケヤキにとても似ています。高価なケヤキの代用にされることもあります。

2.機能軽い! 折りたたみが楽ちん

ちゃぶ台の良いところは「折りたためる」「片付けできる」ところ。不要な時はコロコロ転がして押し入れにしまったり、廊下に立てかけたり。掃除をするときも動かしやすいので、女性や年配の方でも扱いやすい家具です。

3.デザイン洋室、和室、どこでもマッチ

美しく、品も味もある。どこにおいてもサマになるのが、越前のちゃぶ台です。リビングに置くときは、おしゃれなラグマットやカーペットを敷いて。6畳ほどの和室なら大きくて重い座敷机よりも、気軽に囲めるちゃぶ台が似合います。

脚をたたんだ状態でもお使いいただけます。

4.構造ゆがみのない丈夫な天板と脚

当店のちゃぶ台のデザインの特徴は、天板の稜線(りょうせん)を残すこと。天板の上面と側面のラインを際立たせることで見た目がシャープになります。和室に置いても洋室に置いても、凛とした佇まいで存在感があります。

当店のちゃぶ台は見えないところにビスを一部入れています。それは木が生き物だからです。気温や湿度で木は収縮します。そのときどきの環境に適応する作りにするため、ビスを入れました。また、万が一故障した場合でもメンテナンスできるよう、分解できる構造になっています。

天板の下にある幕板(四角い枠)は5枚組継ぎと呼ばれる指物の技法で頑丈に組まれています。脚は貫をホゾ入れして丈夫に組んでおり、脚の回転軸には金属のピンを使っています。一般的なちゃぶ台の作り方にすると、脚を外すことができません。しかし当店はステンレスのバネを使い、ピンが外れる構造を採用することで、万が一、脚に不具合が起こった場合でも修理が可能です。

5.使い方人それぞれに

◎プライベートのくつろぎタイムに
夏は縁側やウッドデッキに出して、外の空気に触れながら過ごす日を、冬は薪ストーブや暖炉の前に置いて暖かな1日を。
◎来客時のテーブルに
大人が4名(90センチサイズ)で囲んでもゆったりできます。友達が来られたときにちゃぶ台を囲んで楽しいおしゃべり。
◎趣味の作業台に
手芸や編み物をするとき、パソコンで作業をするとき、ちょっとした調理台がほしいとき、必要なときにだけ出せるちゃぶ台はとても便利。広々と使えます。
◎小さなお子様やお孫様のテーブル代わりに
ダイニングテーブルだと大きすぎて、リビングテーブルは使いにくそう。まだ勉強机までは必要のない、そんな小さなお子様に、ちゃぶ台がぴったりです。
ぬり絵や粘土工作なども円卓なら数人の子供を見渡せます。